「私はこの生き方を変えられるのか?」の答え

先日、仕事終わりに散歩していたら、「目の前の景色と過去の記憶が何度も重なる」ということがあった。

それが面白かったので、そのときに浮かんできたことを自分のために残しておく。

学生時代〜社会人になりたてのころ

まず、いちばん懐かしい記憶だと…学生時代の通学路と同じ匂いがした!

あんまりいい匂いとは言えない。青々とした、草!って感じ。笑

歩いていたのが河川敷だったせいかもしれない。

(植物がよく育つ季節になってきたんだなあ)

そこからさらに記憶が呼び起こされていく。

電車通学していた高校時代。

日が短くなってくると、母が懐中電灯を持って自宅の最寄り駅まで迎えにきてくれた。

(実家の近くは田畑ばかりで街灯がなく、遅くなると真っ暗になってしまうため)

だいたい、駅〜自宅の中間地点で落ち合うことが多かった。

そのときの空の色と、今見ている空も似ているなー…って。

そして、今度は社会人になってからの自分を思い出す。

川の向こうに、ある有名企業の大きなビルが見える。

どのフロアも煌々と明かりがついているので、まだまだ多くの人が残業しているのだろう。

「あんな大きなビルで働いてみたい」って、以前は思っていたな。

自社製品を売ってみたかったなー、なんて。

(実は一度も自社製品を扱ったことがない)

そんなことをぼんやり考えながら歩いていたら、また別の記憶がよみがえってきた。

学習塾時代と今の私

散歩していた18:00ごろは、学習塾で働いていたときにいちばん活動していた時間でもある。

(塾の仕事が始まるのは午後からなのだ)

当時は、帰宅途中の人たちとすれ違いながら、資料を届けに行ったり、住宅街を歩き回ってポスティングしたりしていた。

マンションの管理人さんに「もう来るな!」って怒られても、職場に戻ると「明日も行ってこい!」と言われて、もはや連日怒られに行っていた。笑

どうすれば見つからずに入り口を突破できるか、必死で考えていたな。

駅前でチラシを配ったこともあった。ほとんど見向きもされなかったけれど。

仕事は辛かったけれど毎日耐えていた。

「大人ってそういうもんでしょ?」

「これくらいできて当然でしょ?」

「他にできることないんだから甘えんなよ」

全部、私が私に言っていたことだ。

自分に鞭を打ってばかりだった「そのとき」と全く同じ景色が目の前にあった。

帰宅途中の人々、住宅街、賑わうスーパー、どこかの家の夕飯の匂い…

全てが重なっていて、本当にタイムスリップしたかのようだった。

社会人歴もそれなり。

いろんな場所で仕事してきたけれど、今でも思い出す感覚がある。

高層ビルが立ち並ぶ街で働いていたとき。用事があって外出し、職場に戻る途中のことだった。

交差点で空を見上げて「私はこの生き方を変えられるのか?」と思った、そのときの感覚。

「この生き方を変えられるのか?」

そう思ったはいいが、できる気はしなかった。

変わりたい。でも、それはきっと難しいことなんだ…と。

悲しかったが「せめて何か自分が喜ぶことを」と思い、メロンパンをひとつ買って帰った。

とにかく「人」が羨ましかった。自分と全く関わりのない人たちが。

高級マンションが建ち並ぶエリアだったから、

「どれだけ稼げばこんな家に住めるんだろう」

「どんな仕事をすればあんな生活ができるんだろう」

そんなことを考えるたびに、

ああ、やっぱり超大手にでも入らないとダメだったか。

いい大学に行けていたら違ったかもしれない。

高校時代にもっと勉強を頑張っていれば。

そして、

だから音楽なんかやらなきゃよかったんだ。

何の役にも立たないんだから。

全力で努力してチャンスを掴み、多くの時間とエネルギーを注いで楽しんでいたことも、なかったことにしようとした。

「全部無駄だったんだ」と。

自分のことを責めてばかりだった。

「こうなってしまったのは仕方ない」

「全部私が悪い」

大人になっても、ずーっとその思考の繰り返し。

そんなこと、もうしないけどね。

自分のたどってきた道の捉え方、変わったなーと思う。

この数年でトップ3に入るくらいの大きな変化だ。

こうして振り返れるのが幸せである。

考えようとしなくても、勝手に記憶がよみがえってきてしまうのだが(内なる対話が本当に多いから)。

「大人ってそういうもんでしょ?」

「これくらいできて当然でしょ?」

「他にできることないんだから甘えんなよ」

今の自分には絶対言えない。

参考記事

Information

【1Dayレッスン】ノートの書き方を学ぶ

  • これからお姫さま練習ノートを書き始める方へ
  • 畠中さおりのメニューを初めて受ける方へ
  • 「2025年こそ変わりたい!」と思っている方の初めの一歩として

【1Dayレッスン】自分の取扱説明書を作る

  • 自分のことをもっと知りたい方へ
  • 人生を動かしていくためのきっかけが欲しい方へ
  • ライフデザイン講座が気になっている方へ

最新情報はメルマガから

各種メニューのご案内のほか、ブログでは発信していない情報もお届けします。

  • ブックマーク

この記事を書いた人