粗大ゴミの処分で気づいた「行動を止めるマインド」

「ずっと手放せなかったものを手放してスッキリする」

きっと一度は体感したことがあると思う。手放すものは何であれ。

私もまさに一昨日、その感覚を思い出したばかりである。

手放したものは「粗大ゴミ」7つ。

粗大ゴミといっても、今回捨てたのはそれほど大きなものではない(布団以外)。

ただ、時間はかかった。

だいたい4年くらいだろうか?もっと長いものもあるかもしれない。

今このタイミングで捨てることになった経緯

この粗大ゴミを手放す(捨てる)までの流れ、全てを語ろうとすると壮大な物語になってしまう。笑

それくらい、いろんな感情が絡んでいるからだ。

ここでは一部だけにしておこうと思う。

今回捨てたうちのほとんどは、もう4年くらい捨てられずにずっと持っていたものだった。

今の家は今年で5年目なので、引越してくる前か、引越し直後からあったものばかりということになる。

もちろん捨てられる機会はいくらでもある(機会を自分でつくる=回収申し込みをする)。

それでも、「できない理由」が大きくなりすぎたために、今の今まで先送りすることになってしまったのだ。

では、なぜ今このタイミングで処分することになったのかというと…

4月のあたまくらいから、突然動けなくなってしまったためである。

「仕事に行く」とか「生きるのに必要なことをする」というのはできたのだが、それ以外が全く手につかなくなってしまった。

そのうえで出てきた欲求が、「すぐに手放せるものをとにかく手放したい」だったのだ。

物理的にも精神的にも、猛烈に余白が欲しくなった。

そこで改めて周りを見たところ、自然と「粗大ゴミを出すなら今だな」と思えてきたのだ。

4年も捨てられなかった理由

自分で振り返ってみたところ、大きく3つあることが分かった。

  1. 捨てられないループに突入
  2. 引越しで「こんなに捨てていいのかな?」
  3. 不快感を「見ないふり」する

1. 捨てられないループに突入

私の住んでいるエリアでは、粗大ゴミを捨てるには「回収申し込み」が要る。

それさえできれば、あとは回収券を貼って回収日に出すだけでいいのだ。それだけなのだが…

粗大ゴミをそろそろ処分したい。

でも、連絡するのが面倒だなあ…

いつの間にか連絡するのを忘れている。

ふとした瞬間に思い出すが、やはり面倒。

他の緊急のタスク(実はそうでもない)に追われてまた忘れる。

そして無限ループへ。

捨てるまでの手順を分解すると何段階にもなる。

さっさと電話さえできればこうはならない。電話さえできれば…!

それなのにできなかったのは、「連絡するのが面倒だなあ…」という気持ちをそのままにしていたからである。

「どうしてそう思うのか?」

「どうすれば面倒じゃなくなるのか?」

「それで私は幸せなのか?」

自分にこんな問いかけなんてしていなかった。

「面倒だ」という感情に気づいていたのに見ないようにしていたのだ。

2. 引越しで「こんなに捨てていいのかな?」

今となっては「引越しなんて不要なものを捨てる大チャンスでしかない!」と思うのだが、当時の自分はそうでもなかった。

捨てたいものは多いが、100あるものをいきなり1にするのが怖い。

変化が大きすぎてどうなってしまうんだろう、という思いがあったのだ。

「今の状態」と「捨てたあと」の差が大きすぎることへの恐怖。

(今ではだいぶ薄まったが)

だからその「間」を作りたかった。

「段階を踏んで減らしていったほうがいい」という当時の判断によって、捨てられなかったものが残った、ということだ。

3. 不快感を「見ないふり」する

これは「①捨てられないループ」に突入に近いものがある。

そこまで大きくなかったとはいえ、粗大ゴミ7つというのは数としてはまあまあ多いと思う。

それでも、家の中にしまっておけるスペースはあったので、部屋の見た目は汚くならなかったし、捨てなくても不自由ではなかった。

生活に支障はないけれど、たまに思い出して不快になる程度。

これ。

普段は視界に入らない。

思い出したときだけ不快になって、すぐに忘れてしまうから放置してしまう。

罠である。

結局「一時的」に忘れることしかできないから、いつまでも完全になくすことができないのだ。

粗大ゴミの処分をして感じたこと

最後に粗大ゴミの処分をしたのは、マインドを学んで講師になるよりも前だった。

(それを思うと、この数年間で本当に成長したな…と感じる)

先ほど挙げた「捨てられなかった理由3つ」を、ここにきてやっと乗り越えられたのだ。

振り返って感じるのは、やはりマインドの問題だということ。

何を感じていて、感じている感情に対して何をしてあげられるか。

淡々と行動するのが難しいときってあるから。

「粗大ゴミを捨てる」

こんな、一見すると超簡単なタスクでも、先送りにしてしまう「見えない原因」は多い。

今回はたまたま粗大ゴミの処分から学ぶことになったのだが、マインドの問題で欲しいものが手に入らなかったり、チャンスを逃してしまうようなことはよく起こる。

「放っておくと大変なことになるよ?」と脅すつもりはないけれど…

いつか向き合うことにはなる。

私の場合は、そのひとつのタイミングが今回だった。

「ブログに書けるネタを得られた」という点では、行動できなかった自分にさえ感謝したいと思っている。笑

心のことって本当に面白い。

  • ブックマーク

この記事を書いた人