人生の大問題「コミュニケーションが苦手」を解決するまで(2)

人と話すのがとても苦手。

コミュニケーションが何よりも苦手。

そんな状態だった私が、ライフデザイン講座を受講したら…人と楽に話せるようになっただけでなく、自分の意見を伝えられるようになった!

もうひとつ、コミュニケーション面で大きな変化が起きている。

参考記事

「コミュニケーション=協力プレイ」になった

たとえば、相手の伝えてくれた内容を自分が100%理解できないとき。

(こちらが分かっている前提で省略して話してくる…などの場合も含む)

相手が伝え方を直すのを期待したり、勝手にがっかりして「あの人は◯◯だから仕方ない」などとするのではなく…

「私がこんな風に聞いてみたら、もっと情報を引き出せるかな?」と考えて行動できるようになった。

(社会人としてはできて当たり前かもしれないが、私はこれが本当に本当にできなかった…!)

相手は悪くない。私が話の引き出し方や伝え方を工夫すればよい。

その試行錯誤の過程も楽しめばよいではないか!

だって相手は味方なのだから。

いかに味方の力を借りられるか…「コミュニケーション=相手との協力プレイ」になったのだ。

「協力」だから、自分が悪いとか相手が悪いとか言っていられない。笑

そんな表面的なことよりも、「相手が今何を見ているのか」「自分は他に何が分かったら良いのか」を考えて動けるようになり…コミュニケーションがまるでゲームのような、楽しいものに変化していった。

今では、相手に対して「この人苦手なんだよな…」とモヤモヤしたり、なるべく関わるのを避けるようにしたり、ということはない。

言われたことだけをそのまま受け取って行動し、大失敗するようなこともなくなった。

「相手と協力することで必ず目的地へたどり着ける」と分かったから。

自分が変われば周りも変わる

以前は私の周りにも、コミュニケーションがうまくいかないときに「相手が悪い」とする人が多かったような気がする。

(裏で誰かの悪口を言っているのを聞いたこともある…)

今はそのような人もいない。

私が変わったからだ、と確信している。

こういった変化を経て、人と関わることへの恐怖心もなくなっていった。

すべての始まりは自分への優しさである。

ライフデザイン講座でマインドを学んで、自分で整えられるようになったおかげ。

自分に寛容になれたら、相手にも寛容になれるのだ。

Information

【1Dayレッスン】ノートの書き方を学ぶ

  • これからお姫さま練習ノートを書き始める方へ
  • 畠中さおりのメニューを初めて受ける方へ
  • 「2025年こそ変わりたい!」と思っている方の初めの一歩として

【1Dayレッスン】自分の取扱説明書を作る

  • 自分のことをもっと知りたい方へ
  • 人生を動かしていくためのきっかけが欲しい方へ
  • ライフデザイン講座が気になっている方へ

最新情報はメルマガから

各種メニューのご案内のほか、ブログでは発信していない情報もお届けします。

  • ブックマーク

この記事を書いた人