「なんだかうまくいっていないな」と感じるとき、気づいたらネガティブ沼にはまっていたことはありませんか?
- 数年先も「ずっとこのまま」な自分を想像して苦しくなる
- ネガティブなイメージが浮かんで止まらなくなってしまう
私自身も、数年前までよく経験していました。
一度はまると、なかなか抜け出せないんですよね…体が震えるほどの強い不安に襲われたことも何度かあります。
それでも、マインドを学んで整えていくなかで、自分に合った「沼から抜け出す方法」が分かってきました。
ネガティブ沼にはまるとこうなる

どんどん未来が怖くなり、過去のことも遡って後悔し始め、これから一体どうしたらいいんだ…と、不安が増していくばかり。
そんなとき、私は以下のような行動を取っていました。
- とりあえず転職→転職先でも不満が出てきてまた転職
- 本来受けなくていいはずの資格講座に申し込む→届いたテキストを数回読んだだけで「もういいや」ってなる
- 継続講座で学んで変化を感じる→講座が終わったら元に戻ってしまう
その後、どうなったかというと…
- 「私、何やってるんだろう」と後悔する
- 後悔したのに、また同じようなことを繰り返す
- うまくいかなくて後悔する(無限ループ)
文章にしてみると「なぜそうなるんだ?」って思うのですが…当時の私は、不安から抜け出す方法を知らなかったのです。
苦しいときはまず離れる

苦しいとき、まずおすすめしたいのは情報から離れること。
- SNSやニュースを(必要以上に)見る
- 愚痴やネガティブな情報が飛び交う場へ行く
特に各種SNSやネットニュース…一時的でもいいから見るのをやめるのです。
個人的には、かなり強力な「自分を守る方法」だと思っています。
(テレビを見なくなり、愚痴だらけの飲み会に参加するのをやめ、その他の情報も無理して追いかけなくなりました。)
精神的に落ちているときほど、ネガティブなニュースを見始めて止まらなくなったり、SNSでキラキラしている人たちと比較して自分を責めたりしませんか?
それ、今見なくても大丈夫かもしれませんよ?
大切にしたいものを、まずは最優先に。
苦しんでいる自分に追い打ちをかけるようなことはしなくて良いのです。
安心してから未来を描き直す

情報から離れたら、ぜひ自分の「声」にじっくり耳を傾けてあげてほしい!
今の私なら、ノートを開いて心に浮かんでくることを全部書き出します。
- 何が不安なのか?
- 何を恐れているのか?
- この先どうなると思っているのか?
姿が分からないものって怖くありませんか(お化けが怖いのと同じ感覚かも)?
頭のなかだけでなんとかしようとしても、不安には「形」がないから捕まえられないし、どれが事実でどれが妄想なのかも分からない。
それを書き出して冷静に見てみる(姿が分かる)と、むしろ安心することが多いな…と感じます。
さらに…ノートに書くことで、不安に思っていることが「まだ現実には起こっていない」とも気づきやすいのです。
そこでまた安心できる!
ここで、はじめて「本当はどうしたいんだっけ?」「どうなったら最高?」と考えられるようになります。
不安は不安しか生まない。
まずはたっぷり自分に寄り添って、話を聞いてあげるのが先。
時間がかかったとしても、無理して動こうとするより早く進めるようになります。
まとめ

ネガティブは避けるべきものではなく、対応方法さえ知っておけば、自分を進みたい方向に導く鍵となってくれます。
嫌だということは、その反対の「こうなりたい」という姿もあるはずだから。
「ネガティブ=悪」ではない。
ただ「今そのような状態である」というだけなので、自分を責めたりしなくて大丈夫です。
「ネガティブになってもいいよ」
「そういうときもあるよね」
優しく受け止めてあげて、安心できるようなアクションをしてあげることで、ちゃんと「沼」から抜け出せます。