新卒2年目の私が抱いた「危機感」のようなもの。
「来年も再来年も、ずっと同じことを繰り返すんだな…と考えたときに怖くなった」
(前回の記事はこちら)
同じことの繰り返し。
何度か転職してきたが、「一年の仕事の流れ」という意味ではどこの会社もそうだった。笑
(私の勤務先は学習塾だったので、特にしっかりと決まっていた感じはあるが)
でも、当時の私の心理をもう少し深掘りしてみると、そんな表面的な理由だけで「転職しよう」「生き方を変えよう」と考え始めたわけではないのだ。
改めて言葉にしてみようと思う。
就職活動が難航していた話
私は就職活動を上手に進められなかった。
大学には「内定獲得させるプロ」のような先生がいて、就活生をサポートするためのさまざまな制度もあった。
そこで教わった通りに進めていけば大丈夫…という雰囲気があったし、実際、周りには順調に内定を取っていく仲間もいた。
そんな中、私は就活を始めるところからつまずいていたのだ。
自分に自信がなさすぎて。
「◯◯職は難しそうだし、◯◯職は経験してきたことが合わない」
「◯◯職ならできるか?でも募集人数が少ないから私には無理だ、じゃあどうすれば…」
募集要項を読めば読むほど、自信を失っていく…
「できそうなことが見つからない」
「社会に出ることって、こんなにハードルが高いの!?」
自分が会社や社会の役に立てるなんて思えなくて、就活のことを考えると苦しくなった。
せっかく書類が通って選考に呼ばれても、辞退してしまったり…
自信がないあまり、自分にチャレンジさせてあげるという選択ができなくなっていた。
それでもあらゆる手を尽くし、時間はかかってしまったが、大学卒業後にやっと内定をいただいた。
入社が決まったときの感情は、嬉しさよりも「安心」だった。
「やっとみんなと同じになれる!」と。
在学中に就職先が決まらなかったことで、ずっと「世間のレールから外れてしまった感」があったから。
入社後もそれなりに苦労の連続ではあったが、「みんなと足並みを揃えられた」という安心感のおかげで、なんとか頑張ることができていた。
この先も何かに支配されて…
そして約一年働いてみて、会社のことや仕事内容が分かってきた段階でのこと。
「来年も再来年も、ずっと同じことを繰り返すんだな…」
仕事に慣れてきたので、できることがどんどん増えてきた。
今年は、もっとうまくできるはず。
そして、来年、再来年はもっと…
そうやって考えているうちに、新卒の就活を思い出したのだ。
「私は何もできない」
「社会の役に立てない」
卒業までに就職先が決まらなくて、世間のレールから外れてしまった。
それでもなんとか頑張って、内定をいただけた。
無事に就職できて、みんなと足並みを揃えられた。
そしてこの先も、みんなと同じように働いて、その先は…と考えたときだ。
「いつまでみんなと一緒なんだろうか」
何かに支配されているように感じてしまったのだ。
私は、それを望んで今ここにいるのだろうか?
自動運転のような毎日になっているのではないか?
これから先も、それでいいのか???
小さな箱の中に閉じ込められて、その中をぐるぐる回り続けているような生き方。
「やめたいなあ…」
最後に
当時、ここまではっきりと言葉にすることはできなかった。
「なんかそんな感じがする」程度だったと思う。
(それでも、何も疑問を持たないまま生きることもできたはずなのに、「何かがおかしい」と気づいた自分にありがとうと言いたい)
あのころから「みんなと同じ」に違和感があったのだろう。
違う、もっともっと昔からだ。笑
ずーっと、深いところは変わらないようである。もちろん今も。