キューイスト(認定講師)として活動するきっかけとなった、大人女子の学校・ライフデザイン講座。
2025年で開講100期を迎え、全国で400名以上の女性が人生を好転させている講座である。

この講座をきっかけに、人生「ドン底」から変わった仲間も多いのだが、受講前の私はどうだったのかというと…
ドン底というよりは、我慢しようとすればできてしまうギリギリのラインの違和感がずっとあった。
一度の激痛でなく、鈍痛が常にあるような感じ。

すごくうまくいっているわけじゃないけれど、
なんだか「これじゃない」感じはするけれど、
こんなもんだよね。
仕事だってあるし、
生活はできているし、
もう十分だよね?

でも、そう思いたくない自分が抵抗し続けていた。
1記事目はこちら
2記事目はこちら
受講後の変化

たくさんの変化から、いくつかピックアップしてご紹介。
答えを求めて自己啓発本を読まなくなった
以前の私は、何かあったらすぐに自己啓発本に頼るのが癖になっていた。
読んだ本の中に自分の納得するような答えがないと、別の本を買って読み始めることも…
おかげで、自宅には常に何十冊もの本が積み上がっていた。
それが、ライフデザイン講座を受講したのをきっかけに、ぴたりと止んだのだ。
求めている答えは本の中ではなく、私自身の中にあると分かったから。
自宅に大量にあった自己啓発本は、全て処分した。
今でも本を読むことはあるが、答えを探すためではなく「面白そうだから」「新しい考えを知りたいから」などの理由で選んでいる。

働くのが楽になった
ライフデザイン講座を受講する前の私は、長いこと「受け身」の働き方しかできていなかった。
就活でも転職活動でも苦労した結果、
「私は社会の役に立てるような人間ではない」
「私なんかが期待されているわけがない」
このように思い込みにより、自分の言動に自信を持てなくなっていたのだ。

しかし、講座での学びをきっかけに、能動的な働き方へと変わっていった。
- 指示されたことを何も考えず実行するのではなく、気になる箇所があれば必ず聞く
- 間違えてもいいから会議で発言してみる
- 採用されなくてもいいから、必要だと思ったことを提案してみる
行動した結果が想定外であっても、簡単には折れなくなった!
加えて、同じ部署の人ともコミュニケーションが増え、一緒に仕事をするのがどんどん楽しくなっていった。

- 働く=自分を削ること
- コミュニケーションって難しい
- 私のことなんて分かってもらえない
だから仕事は「辛くて苦しいもの」。
(そんな思いをしたくないから、大人になんてなりたくなかった…!)
そこから「自分次第でいくらでも楽しくできるもの」へと変わっていったのだ。
いつの間にか、仕事の「やらされ感」はどこかへ消え、直接感謝の言葉をいただくことも増えてきた。

身を置く環境が変わった
まず、惰性で付き合っているだけのコミュニティを離れた。
現在は、仕事でもプライベートでも、優しくて高め合える人とだけ関わっている(気づいたらそうなっていった)。
自分の心地よい環境が分かったことで、混んでいる場所や雑音の多い場所を避けるようになり、ストレスを感じることが激減。
ホテルラウンジなど、ゆったりできる場所に身を置いて、今この瞬間を味わう過ごし方を楽しむようになった。

自分のための時間を取るようになった
毎晩、寝る前には必ずノートを枕元にセット。
朝起きた瞬間から、こまめに自分の心の状態をノートに書くようになった。
職場にいるときも、昼休みや作業が一段落したときにノートを書き、気持ちを切り替えて仕事に取り組めるように!
クレーム対応の多い職場にいたこともあるのだが、そのときもノートには本当に助けられた。
「何かあっても吐き出せる場所がある」という安心感が、仕事のパフォーマンス向上にも役立っている。

私の考えるライフデザイン講座の価値
人生を最大限「楽しく」「自分らしく」生きるためのヒントが、4ヶ月間の中にたくさん詰まっている。
マインドだけではない。身体のことや、仕事のことだけでもない。
手っ取り早く夢を叶える方法だけを教えてくれるわけでもない。

ライフデザイン講座の7回の講義。
- Mind1(心)
- Mind2
- Mind3
- Health&Food(身体、食事)
- Love(コミュニケーション)
- Work(働き方)
- Life Design(受講生だけの秘密のレッスン)
学ぶ順番には、ちゃんと意味がある。
どこか一箇所だけ変えようとするのではなく、順番に全てを整えていくから、本当の意味で変われるのだ。
そんな「誰も教えてくれなかった」ことに、4か月間の学びを経てやっと気づいた。

私はずっと「学んでも変われない」というのを繰り返してきたのだが、それは「今まで受けてきた講座の内容が良くなかったから」というわけではなかったのだ。
私のマインド(土台)が整っていなかったから。
「あり方」で全てが変わってしまうのだ。
私は7年も迷走してしまったが、今となってはそれも必要な時間だったんだな…と思っている。
この経験を活かせる場が、今、目の前にあるからだ。
卒業後の歩み

ライフデザイン講座の応用クラスへ。
さらに多くの仲間とともに、学びと実践を繰り返し、楽しみながら自分をアップデートし続けた。







2023年からは、キューイスト(認定講師)としての活動をスタート。
毎日をもっと楽しく、自分らしさ全開で生きる仲間を増やすのが夢です。
