03_ライフデザイン講座卒業〜現在まで

私自身も学び、今では伝える側となった、大人女子の学校・ライフデザイン講座。

2025年には開講100期を迎え、全国に400名を超える卒業生がいます。

(私が受講したのは2021年の53期なので、かなり昔のように感じます)

受講理由は人によってさまざまですが、私の場合は「学んでばかりで何年も変われない」ループから抜け出したかったから。

長い迷走期間が終わったのは、間違いなくライフデザイン講座のおかげだと言えます。

1記事目
2記事目

ライフデザイン講座卒業後の歩み

応用クラス〜キューイストになるまで

ライフデザイン講座卒業から半年後、講座の学びを深めるために応用クラスへ。

それまで学んできた講座の「裏側」は、さらに面白くて奥が深かった!

「この講座をお伝えできるようになりたい!」という思いが、どんどん強くなっていきました。

たくさんの仲間と一緒に、ライフデザイン講座漬けの毎日を送りながら、キューイスト(講師)としてのあり方も磨いていきました。

この時間が本当に楽しくて…改めて、過去に苦しみながら学んでいたのが嘘のよう。

必要な負荷をかける場面はありましたが、いつでも楽しさを忘れなかったからこそ、最後まで走り切れました。

そして、2023年春にキューイストデビュー。

会社の仕事もあったので、複業という形での活動が始まりました。

キューイストとは

仲間とともに心・身体・コミュニケーション・夢を叶える方法まで体系的に学ぶ、大人女子の学校・ライフデザイン講座の認定講師。

「自分らしく生きたい」「もっと人生を楽しみたい」という女性に向けて、一生かけて活かせる学びを可愛く楽しくお伝えしています。

畠中さおりの対面レッスンは東京都内、オンラインは全国からご参加いただけます。

キューイストプロフィール(外部サイト)
ライフデザイン講座(外部サイト)

キューイスト活動

  • 各種1Dayレッスンの提供
  • ライフデザイン講座のアシスタント
  • キューイスト企画への登壇
  • 外部イベントにスタッフとして参加

その他にもたくさん。

数年前の自分からは考えられないほどの、楽しくて貴重な経験をさせていただいています。

ひとりでも多くの女性が、人生をもっと良くするためのきっかけを掴めるよう、日々活動を続けています。

ライフデザイン講座を受講して変わったこと

マインドから順番に自分を整えることで、今まで悩んでいたことが解決したり、さらに一歩進めるようになったりするのです。

私の身に起こった変化を、いくつかピックアップしてご紹介します。

自分の声を聴けるようになった

自分の心の声を、こまめにノートに書いて見てあげるようになりました。

毎朝、目が覚めたら、すぐにノートタイムが始まります。

一日をなんとなく始めるのではなく、自分の声を聞いた状態で「どんな日にしたいか」を決める。

これだけでも充実感が全然違うことに気づきました。

また、職場でも昼休みや休憩のタイミングでノートを書くようにしたら、気持ちを切り替えて仕事に取り組めるように!

クレーム対応の多い職場にいたとき、ノートには本当に助けられました。

「何かあっても吐き出せる場所がある」という安心感が、仕事のパフォーマンス向上にも役立っています。

働くのが楽しくなった

講座での学びをきっかけに、能動的な働き方へと変わっていきました。

  • 指示されたことを何も考えず実行するのではなく、気になる箇所があれば必ず聞く
  • 間違えてもいいから会議で発言してみる
  • 採用されなくてもいいから、必要だと思ったことを提案してみる

行動した結果が想定外であっても、簡単に折れたりはしません。

またやってみよう!と、軽い気持ちでどんどんチャレンジ。

加えて、同じ部署の人ともコミュニケーションが増え、一緒に仕事をするのが楽しくなっていきました。

受講前の私は、長いこと「受け身」の働き方しかできていませんでした。

「私は社会の役に立てるような人間ではない」

「私なんかが期待されているわけがない」

就活・転職で苦労した結果、自分の言動に自信を持てなくなっていたのです。別人のように変化したと思います。

自分のなかでの仕事の「定義」も、辛くて苦しいものから自分次第でいくらでも楽しくできるものへ。

いつの間にか「やらされ感」はどこかへ消え、直接感謝の言葉をいただくことも増えました。

身を置く環境が変わった

惰性で入っているだけのコミュニティを離れ、仕事でもプライベートでも、優しくて高め合える人とだけ関わるようになりました。

(気づいたらそうなっていました)

心地よい環境が分かったことで、合わない場所に居続けてストレスを感じることが激減。

休日も人混みを極力避け、穴場のカフェやホテルラウンジなど、ゆったりできる場所を選ぶようになりました。

答えを外側に求めなくなった

特に、自己啓発本に答えを求めることがなくなりました。

求めている答えは本のなかではなく、私自身のなかにあると分かったから。

以前は何かあるたびに本に頼り、納得する答えがないとまた別の本を買ったりしていたので、自宅には常に何十冊もの本が積み上がっていました。

それが、ライフデザイン講座を受講したのをきっかけに、ぴたりと止んだのです。

今でも本を読むことはありますが、答えを探すためではなく「面白そうだから」「新しい考えを知りたいから」などの理由で選んでいます。

私の考えるライフデザイン講座の価値

「本質的アプローチで、人生の土台を整える」

ライフデザイン講座の学びは、長い目で見ても相当な価値のあるものだと思います。

私の場合は、4ヶ月の講座期間で、誰もが羨むような「大きな変化」を遂げたわけではありません。

学んだことを順番に、コツコツ実践して、たくさんの「小さな変化」を積み重ねていっただけ。

むしろ、それでよかったのです。

過去の私は「手っ取り早く」「目に見える大きな変化」を起こそうとしてはつまずいていました。

行動してもすぐ元に戻ってしまったのは、表面的な部分だけを変えようとしていたから。

何年もはまっていた「学んでも変われない」ループも、私自身の不安定な土台(マインド)が引き起こしていたことだったのです。

ライフデザイン講座で学ぶ順番には、ちゃんと意味があります。

  1. Mind1(心)
  2. Mind2
  3. Mind3
  4. Health&Food(身体、食事)
  5. Love(コミュニケーション)
  6. Work(働き方)
  7. Life Design(受講生だけの秘密のレッスン)

この順番通りに整えた結果、日常がとても満たされたものに変わり、誰かが与えてくれることのない「自分なら大丈夫」という感覚を手にしました。

目に見える変化は些細なように感じても、自分の深いところは確実に変化していたのです。

ライフデザイン講座は、卒業してからが本当の始まり。

講座での学びを指針に、今も自分らしい人生を楽しみながら創造しているところです。

本質的な「人生を変える学び」に出会えて、そしてこの世界に飛び込んで、本当に良かったと思っています。

次はあなたの番かもしれません。

ご提供メニュー