想定よりも遅れがちだが(まあそんなものだと思っていたけど)、なんとかテキストの1章を読み始めている。
スタートしたばかりだが、意外と面白いかもしれない……
学習内容と直接関係ないことも含むが、読んでみて気づいたことが3つあるので書いておく。
テキストを読み始めて分かったこと
知っていることも少しはある
知らない言葉が多いけど、聞いたことのある言葉も多い。
私、何も知らないわけではなかった……!
言葉と意味が繋がればいいんだ!と思えたら、少しだけやる気が出てきた。
覚えなくていいものもある
1冊分すべて暗記しなければならないと思っていたが、そうではなかった。
計算に必要な数値などは、本番で表が与えられるようだ。
やり方を覚えれば大丈夫だと知って安心……
買ったテキストが分かりやすい
今回のテキストは日本経済新聞社発行のもの。
Amazonの評価や、過去にFP3級を受験した方のブログを参考に選んだ。
大事なポイントが分かるし、カラーで見やすい。
カラーだとやる気が出る。子どもみたいな理由だけど(笑)
まとめ
試験直前になってから、一気に学習時間を増やすのは難しい。徹夜とかもう無理だし……
今からスローペースでもいいので、コツコツ取り組む習慣をつける。
怠け者・サボり魔でも、時間を上手に使えば目標達成できるはず。
身体に負担をかけずに頑張る!