前回記事の続きです。
大室山は中心がくぼんだ形をしており、淵を一周ぐるっと歩くことができます。
スタート!このきれいに舗装された道を歩きます。
山の中心の、くぼんでいるところはアーチェリー場です。この日は強風だったので、さすがに誰もいません・・・
看板も出ています。
どんどん進む。山を一周するので、景色を360°見ることができます。
晴れていれば遠くの島まで見える、らしい・・・
振り返ると句碑があります。「伊豆は日のしたたるところ花蜜柑」と。
まだ半分もきていないみたい。それでもリフト乗り場が遠い。
もう少し進むと、分かれ道が出現(階段かそうでないかの違い)。ここを越えると・・・
頂上だ!
「三等三角点 大室山」と書いてあります。
山頂付近は、蝶やらハチやらカラスやらがたくさん飛んでいます。ハチの羽音が怖くて、あまり長居せず先へ。
「急坂です。ゆっくり歩いてください。」という案内が出ています。もちろん従う。
ずーっと先まで道が続きます。すごい景色だ・・・
そろそろゴール!
リフト乗り場から、歩いてきた道を振り返る。
決していいお天気ではありませんでしたが、頭の中を空っぽにして、ただただ景色を見ながら歩くのはいいですね。デトックスできたような気がします。
山の上から360°の景色を見るという、とっても貴重な経験もできてよかった!
大室山の、道路を挟んで反対側には、伊豆シャボテン動物公園があります。今回は行きませんでしたが、また機会があれば是非入ってみたいものです。