キューイスト(ライフデザイン講座認定講師)の畠中さおりです。
はじめましての方はこちらから。

ある日の帰宅後。
いつものように手を洗って、うがいをしようとコップに水を入れたところで気づいてしまった…
水道水に細かな黒い粒が混じっていたのです。
水のトラブルで焦る
「えー何これ!?」
「悪いものかな?」
「うがいできないやん」
「この水で手を洗って大丈夫だったかな?」
「ずっとこのまま?」
「何か対応しなきゃいけない?面倒だなあ…」
ほんの数秒間で、これだけのことが頭の中を駆け巡りました。
「得体の知れない黒い物体」が何なのか分からなくて怖かった…

とりあえず手元にあったペットボトルの水でうがいをし、座って落ち着くことに。
そして自分に声をかけてあげました。
「大丈夫大丈夫、絶対に直るから」
「今までだって、何かあってもちゃんと解決できたんだから」
それから何が起きているのか調べてみたところ、黒い粒の正体はパッキンやホース内部のゴムが砕けたもののよう。
しばらく水を出しておけば直るとのことでした。
「意外とあっさり解決しそう…」
ここでさらに安心。
調べた通り、数分で元の綺麗な水に戻りました。
最後には「こんなこともあるんだね」「一度経験したから、同じことが起きても大丈夫」と思えていました。
いつだって自分のケアが先
「水道水に黒い粒が混じっていた」
言葉にすればたったこれだけ。
でもその裏側で、感情はジェットコースターのように一気に落ちていったのです。
すぐに気づいて対応できたのは、毎日じぶんノートを書いているから。
普段から感情の変化に敏感になっているので、落ちたことに気づくのが早い。
その場で自分を安心させる声かけができる。そして望む方向を見せてあげられる。
気持ちが落ちたまま放ったらかしにしていたら、「何だか不安」な状態がずーっと続いてしまっていたと思います。

イライラしても焦っても、状況は変わらないから、まずは自分を大切にケアしてあげるのが最優先。
そうすれば必ずうまくいくのです。