先日、恵比寿の素敵なカフェをお借りして、ビジョンマップ会を開催しました。

約2年前にライフデザイン講座で出会ってから、今でも更新し続けているビジョンマップ。
今回は、私がこれまで積み重ねてきた作り方のコツや活用の仕方も一緒にお伝えしました。
いただいたご感想を掲載します。
ビジョンマップ会ご感想
自分ひとりで作ったこともありますが、どうしても無難な内容にまとまってしまいます。だから、作ってから割とすぐに「つまらない…」と感じてしまうのが悩みでした。
過去にさおりさんがブログで、ビジョンマップの素晴らしさを語っていたのが印象に残っていたからです。
また、以前お茶したときに見せてもらったビジョンマップに心が躍ったので、一緒に作ってみたいと思いました。
ビジョンマップについて語り合うことで、自分だけでは気づかない観点に気づけたことがよかったです。
作り方は自由だけれど、どんな写真を選んでいるのか、配置のデザインはどうするか…さおりさんのアイディアを参考にしてみたら、自分が想像するよりワクワクするものが出来上がりました。
さわやかな雰囲気でありながら、私の話をよく聞いてくださる温かみも感じました。
「ここならどんな夢を話しても大丈夫!」と思えました。
ワクワクしながら、自分の価値観や夢を掘り下げていきたい方

▲掲載許可をいただきましたので、ぼかしをかけて載せております。
見ているだけで心が躍る!作りながらさらに夢が膨らんでいきましたねー!
夢を描くのに遠慮はいらないのです。
こうしてイメージを視覚化するのがとても大事。そうすると、叶える方法もちゃんと浮かんできます。
ビジョンマップはただの工作ではなく、欲しい未来を確実に手に入れるための必須アイテム。
次回開催は未定ですが、また夢を形にするサポートができれば嬉しいです。