毎月気合を入れてTODOリストを作るものの、月初でつまずいてそのまま挫折。
「あと◯日じゃ叶いそうにないから、やっぱり今月は無理だな」
そうやって延々と先延ばし。以前の私はずっとこんな調子でした。
同じような経験、ありませんか?

毎月つまずいて諦めて…の繰り返し
自分のための学びや、夢を叶えるために必要なアクション…
やりたいことがたくさんあって、成長意欲が高いからこそ、折れるときは思いっきり折れてしまう。
たくさんのTODOが未消化のまま。
月が変わって「新たな気持ちでまた頑張ろう!」と思っても、予定通りに進まないだけで、
「もう◯月も半分過ぎちゃった」
「やっぱり今月は無理」
「来月また頑張ろう」

あっさり諦め、未来の私に託す…
これの繰り返し。だから夢との距離も一向に近づかないまま。
どうしてこうなってしまうのか、じっくり分析してみたら原因は2つありました。
同じことを繰り返す原因はコレ!
①完璧にやろうとしていた
一日でもできなかったらアウト。
すべてを決めた通りに、完璧に進めなければOKが出せない。
ちょっとでもうまくいかないことがあると、その時点で「もうダメだ」って思っていました。
自分に厳し過ぎるあまり、求める基準がどこまでも高くなっていたのです。
②自分のケアを怠っていた
予定通りに進まないときは、自分の内面にも何かある。
不安を抱えている、人と比べて苦しくなっている…
その気持ちを見ないようにして、気合と根性だけで乗り切ろうとしていました。
心のことをじっくり学んできたからこそ感じますが…気合と根性には限界があります。
心には逆らえない。どんなに進みたくても、心がNOならNOなのです。

いつからでも立て直していい
うまくいかないことって「想定内」なんです。
人間だから体調を崩すことだってある。
だれかの何かにイラッとしたり、悲しくてたまらなくなったり…そんな日もある。
それでも前へ進むには、使う言葉を変えること。
「もうダメだ」じゃなくて、「これからどうする?」って自分に聞いてみる。
そうすると、どこにいてもすぐに立ち直れる。いろいろアイディアも浮かんでくるようになります。
成功するか否かは、一時のつまずきだけでは決まりません。
自分にとって貴重な1ヶ月を「ダメな1ヶ月」にしないで。
長い目で見て、また立ち上がって進んでいけばいいのです。

▼自分を丁寧にケアしてあげるノート術