日曜日の午後、麻布十番のDUMBO Doughnuts and Coffeeへ初めて行ってきました。

アップルシナモンとアイスコーヒー。
大きさは手のひらくらいあります。ドーナツをナイフとフォークで食べたのは初めてでした……
ボリュームに驚きましたが、くどくないので最後まで美味しくいただけました。
モンブランも美味しそうだったので、また別の機会に行くつもりです。
訪問が5年も先送りになった理由
2016年のオープン当初からSNSなどでも取り上げられ、かなり有名だったこのお店。
ずーっと気になっていたのに、食べに行くまでに5年もかかりました。
麻布十番なんて特別行きづらい場所でもないし、会社がお休みの土日だって営業しているのに。
理由をじっくり考えてみたところ、3つ思い浮かびました。
【1】あまりにも人気だったから
私、行列に並ぶのが苦手です。
当時見ていたメディアやSNSでは、「いつも並んでいる」という投稿をいくつも目にしました。
だから、もう少し落ち着いてからでいいかなーと。そして5年が経ちました……
テイクアウトという選択肢もありましたが、どうしても店内で食べたかったのです(今回叶ってよかった)。
【2】行って後悔したくなかったから
口コミもたくさん見ていました。
食べてみて好みじゃなかったらイヤだなあ……と思っていたのです。
だって、自分で稼いだ大切なお金の使い道だから。絶対後悔したくなかったんです。
決断するときは早いですが、お金を使おうとしている対象が本当にいいものなのか、いつもじっくり考えています。
(「美味しい」の基準なんて人それぞれだから、気軽に試してみればいいのに……)

【3】行きたかったことを忘れていたから
これが最大の理由です。自分で書きながら笑ってしまいます……
忘れてしまったのは、どこにも書いていなかったから。アンテナが立っていなかったのです。
いつでも思い出せるようにしていないと、日々の忙しさに流されて、行きたかった気持ちはどこかへ消えてしまいます。
では、なぜこのタイミングで思い出したのか……

たまたま品川駅でドーナツ柄のケースを買ったのがきっかけです。
チョコレートがたっぷりかかったドーナツを見ているうちに、「そういえば……」と記憶が蘇ってきました。
夢を先送りする理由も同じ
今回の出来事を「夢」に当てはめて考えてみました。
たまたま思い出して行けたからよかったけれど、仮にこのお店が麻布十番店しかなくて(実際はあと3店舗あるようです)、
5年の間に閉店でもしていたら……
気軽に行けない場所へ移転していたら……
行けずに終わっていたかもしれない。
そして、何かのきっかけでふと思い出して、「そういえば行きたかったんだよねー」なんて言うんです。

今までの夢も同じでした。
そういえば○○したかったなあ……って、何度思ったことか。
いつも近くに置いておかなければ、夢は忘れ去られていくのです(遠い目)。
だから、目に見える形で残しておく&いつでも思い出せるようにしておくのが大事です。
夢を叶えていくために
ライフデザイン講座の中でビジョンマップに出会い、今も少しずつページを増やし続けています。
欲しいもの、行きたいところ、見たい景色……
いつでも思い出せるように視覚化しています。

(作ったものを繰り返し見るのが大事!)
もちろんこれだけではないのですが……夢を叶えるための方法を知った今、もう「5年越しのドーナツ」を繰り返すことはないと思います。
講座中にとても大きな夢ができたので、最近それを叶えるために動き始めました。
ビジョンマップや講座で学んだことを実践して、やりたいことを貪欲に叶えていきます。